Web Siteの変更にともない、このblogも引越ししました。
http://candlezen.blogspot.com/
に変更お願いします。
2011-10-14
2011-10-06
2011-10-04
2011-10-01
2011-09-25
2011-09-23
2011-09-22
ANALOG
パソコンを触りだしてから、ずっとパソコンでスケジュール管理をしてきた
近年ではMacとiPhone、ipadとすべてのデバイスにリアルタイムで
同じ情報を共有できるので、便利に使ってきた。
万年筆を持つようになり、今年に入って手帳も持って
当初は手帳にスケジュールを書くことも、見ることも少なかったが
最近では、すべて手帳に
モニターに映し出される文字は美しくシンプルたが
手帳に書かれる文字は、その時の状況を伝えてくれ
面白みと暖かさが感じられる。
(もちろん自分にしか読むことの出来無い代物だが...)
モニタにタイピングされてる美しい文字よりも
紙に滲んでいくインクの方が魅惑的だ
そろそろ来年の手帳を探しはじめよう。
近年ではMacとiPhone、ipadとすべてのデバイスにリアルタイムで
同じ情報を共有できるので、便利に使ってきた。
万年筆を持つようになり、今年に入って手帳も持って
当初は手帳にスケジュールを書くことも、見ることも少なかったが
最近では、すべて手帳に
モニターに映し出される文字は美しくシンプルたが
手帳に書かれる文字は、その時の状況を伝えてくれ
面白みと暖かさが感じられる。
(もちろん自分にしか読むことの出来無い代物だが...)
モニタにタイピングされてる美しい文字よりも
紙に滲んでいくインクの方が魅惑的だ
そろそろ来年の手帳を探しはじめよう。
2011-09-12
緑の祭
緑の祭に行ってきました。
夕方からCandelを並べて火を灯すと
さっそく、脚本、出演、子供達の物語がはじまり
Candleの間をすり抜ける度に、ヒヤヒヤしながら見守りました
太鼓と横笛の音色がとても綺麗で
山の輪郭と月と一緒になって絶品
翌日は早朝からクリスタルボールの演奏の中、ヨガで身体をほぐす
お昼近くに娘も遊びにきたので、一緒にアフリカンダンスを踊り
すぐ近くに流れる川で水遊び。
地元のアーティストのライブを見れなかったのが、心残りだが
最高の二日間だった。
マコ君、智昭くん、大勢のみんなお疲れ様でした。
2011-09-06
2011-08-25
2011-08-18
御礼
斎苑さんでのキャンドル慰霊祭を無事終えることができました。
当日は小松、山代両会場で約1000本のCadnleを灯すことがでた
関係者各位、協力してくれた皆さんに心から感謝します。
式が終わると、その後はお構いなしでは無く
その繋がりを大切に大切にし
年に一度キャンドル慰霊祭を通して
繋がり続ける、繋がり続けたいと願い
共に故人に想いを寄せる
そんな斎苑さんの姿勢に共感し
自分自身、襟を正し
考えさせられる幸せな時間でした。
すべての人にありがとう。
2011-08-08
2011-08-05
キャンドル慰霊祭@斎苑
8月14日に斎苑小松、かが両会場にて灯します。
皆様の想いが、届くように
たくさんのキャンドルで照らします。
皆様の想いが、届くように
たくさんのキャンドルで照らします。
・・斎苑の「キャンドル慰霊祭」
今夏で四回目となる「キャンドル慰霊祭」。
今年は同日同時刻に、
・小松本館(小松市糸町2-1)
・斎苑かが(加賀市山代温泉36-177-1)
のニ会場で開催します。
どちらもOEKメンバーをお招きしてのミニコンサートも。
(かが会場では、大聖寺高校/吹奏楽部の出演も)
開場はそれぞれ18時より。
20時に「縁花火」の打ち上げをもって閉会いたします。
お気軽に足をお運び下さいませ。
なお両会場とも「墓花」をご用意し、ご来場をお待ちしています。
心ばかりの“義援金”を代金として承ります。
(寄せられた善意は後日、その全額を日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。)
今年は同日同時刻に、
・小松本館(小松市糸町2-1)
・斎苑かが(加賀市山代温泉36-177-1)
のニ会場で開催します。
どちらもOEKメンバーをお招きしてのミニコンサートも。
(かが会場では、大聖寺高校/吹奏楽部の出演も)
開場はそれぞれ18時より。
20時に「縁花火」の打ち上げをもって閉会いたします。
お気軽に足をお運び下さいませ。
なお両会場とも「墓花」をご用意し、ご来場をお待ちしています。
心ばかりの“義援金”を代金として承ります。
(寄せられた善意は後日、その全額を日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。)
(サイエンさんのWebSiteより抜粋)
2011-08-04
2011-07-29
2011-07-27
2011-07-24
2011-07-21
Congratulations
澤選手のコメント:
“We knew that what we were doing here could be about a little more than just a football tournament. If winning this makes one person, someone who lost something or someone or was hurt or damaged by the events that touched our country, feel better for even one moment, then we have really achieved a most special thing. If it makes everyone happy and joyful and gives them a reason to cheer after such difficult times, then we have been successful. Japan has been hurt and so many lives have been affected. We can not change that but Japan is coming back and this was our chance to represent our nation and show that we never stop working. This is like a dream to us and we hope our country shares it with us.”
“We knew that what we were doing here could be about a little more than just a football tournament. If winning this makes one person, someone who lost something or someone or was hurt or damaged by the events that touched our country, feel better for even one moment, then we have really achieved a most special thing. If it makes everyone happy and joyful and gives them a reason to cheer after such difficult times, then we have been successful. Japan has been hurt and so many lives have been affected. We can not change that but Japan is coming back and this was our chance to represent our nation and show that we never stop working. This is like a dream to us and we hope our country shares it with us.”
「我々のしていることは、ただサッカーをするだけではないことを、意識してきた。
我々が勝つことにより、何かを失った人、誰かを失った人、怪我をした人、傷ついた人、彼らの気持ちが一瞬でも楽になってくれたら、私達は真に特別な事を成し遂げた事になる。
こんな辛い時期だからこそ、みんなに少しでも元気や喜びを与える事が出来たら、それこそが我々の成功となる。
日本は困難に立ち向かい、多くの人々の生活は困窮している。
我々は、それ自体を変えることは出来ないものの、日本は今復興を頑張っているのだから、そんな日本の代表として、復興を決して諦めない気持ちをプレイで見せたかった。
今日、我々にとってはまさに夢のようで有り、我々の国が我々と一緒に喜んでくれるとしたら幸いです」
2011-07-04
2011-06-26
2011-06-24
2011-06-21
百万人のキャンドルナイト in 金沢市民芸術村
明日6/22夏至の日に、金沢市民芸術村にて
昨年に引き続き灯します。
今年は、3/11に東日本大震災があり
多くの方が犠牲になりました。
空に向けてありったけの灯りを
空から笑顔がこぼれるように
祈りを込めて。
お手元にキャンドルがありましたら、お持ちください。
共に灯しましょう。
2011-06-18
2011-06-12
朝練
久しぶりに3人でハシル
レスポンスが最悪のインナースロットルも
この二人にかかればあっという間に
原因追求から応急処置まで約30分
横山氏の工場にて完璧に。
二人にはいつもお世話になりっぱなしで
感謝感謝
会話といえば、ボルトがどうのこうのとか
マフラーのジョイント部分がどうのとか
非常にマニアックで....
当時の匂いを放つ53Kも
彼らのマシンに囲まれると、流石にかすむ。
レスポンスが最悪のインナースロットルも
この二人にかかればあっという間に
原因追求から応急処置まで約30分
横山氏の工場にて完璧に。
二人にはいつもお世話になりっぱなしで
感謝感謝
会話といえば、ボルトがどうのこうのとか
マフラーのジョイント部分がどうのとか
非常にマニアックで....
当時の匂いを放つ53Kも
彼らのマシンに囲まれると、流石にかすむ。
2011-06-10
2011-06-07
裏道
眼下に広がる金沢の街と、目の前にある卯辰山
自然の大きさと比べると、人間の作った街は
小さくて滑稽に思えた。
帰り道に自転車で、チャイコフスキーを聴きながら
通ったことの無い裏道へ
肌ににじむ汗が、風にひやされて心地よい
太陽と風が絶妙なバランスを与えてくれた。
2011-06-02
2011-05-26
2011-05-23
2011-05-20
2011-05-17
2011-05-12
旧友
それは突然だった
数年振りに友から連絡があった
互いに気づかぬうちに
いや気づかないふりをしているうちに
歯車が微妙にづれ
僕達は遠く離れた
懐かしい声を聴き終えると
心安らかな気持ちになれた
勇気を出して連絡をくれた彼に感謝し
懐かしい思い出に浸る。
数年振りに友から連絡があった
互いに気づかぬうちに
いや気づかないふりをしているうちに
歯車が微妙にづれ
僕達は遠く離れた
声や話し方が懐かしく
照れくさくもあり
最初は少しぎこちなくもあり
懐かしい声を聴き終えると
心安らかな気持ちになれた
勇気を出して連絡をくれた彼に感謝し
懐かしい思い出に浸る。
2011-05-11
2011-05-10
2011-05-09
2011-05-08
2011-05-07
LED
少しづつ買い換えて
電球の約10倍近い価格に躊躇しながらも
やっと店内の電球をすべてLEDに替えることが出来た。
政府が浜岡原発運転停止要請をだしたり
震災以後、脱原発の動きが加速している。
これまで反原発を唱える人達に話を聞いても
とにかくヒステリックに反原発
としか答えは帰ってこなかった
原発推進派の東京都知事の石原さんは
ちょっと乱暴な例えかもしれないが
都内のパチンコ店と自販機の撤廃で
福島原発一号機2基分の電力が節約できると具体例を示した
反対を唱えるだけでは無くならい事は分かっているはず
だから小さな一歩を踏み出す必要がある。
本当に小さな一歩だが、
いや一歩にも足りないかもしれないが
自分で考えるべく踏み出す。
登録:
投稿 (Atom)